コンサル的思考実験と読書メモブログ

ITコンサルタントが身を持って学んだこと、フレームワークの使い方、書評などを挙げていきます。IT企業や企業内IT部門の管理者やリーダ層の方、ITコンサルタントを目指す方に参考になる情報発信できればと思います。

プロセス設計

新しい運用の形〜Googleで行われる最新の運用管理〜

最近この書籍を読んでいます。 Googleの運用管理ノウハウが詰め込まれている書籍です。 Googleでは運用を担当する人に50%ルールというものがあり、開発者が運用して、運用業務に当たる工数を50%までに減らすために自動化を推進する。 DevOpsで運用のフロント…

ITIL活用〜導入の意義とポイント〜

ITIL導入したいという事で声をかけていただき、仕事をする事が多いですが、結構誤解が多いので今日は意義とポイントについて事例を交えて述べてみます。 まずITILを導入する意義はどんなところにあるでしょうか。 押さえておくべきはシステム運用からITサー…

ITIL活用〜プロセス適用の順序と最低限実装すべきプロセス〜

久しぶりにITILの話です。 今まで、ITILプロセスを導入してしていない企業がITIL導入したいから支援してほしいという相談があります。 今日はオススメの順番とITILに基づいてITサービスマネジメントに取り組むのであれば個人的に最低限取り組むべきプロセス…

ITIL 活用〜要求実現で取り組むべき申請統合〜

久しぶりにITIL についてです。 本当はブログのタイトルになってるくらいなのでもっと書いていきたいところですが、興味あることばかり書いてしまってるので、のんびりお付き合いいただければ幸いです。 要求実現とは、サービス要求(ユーザーからの作業の依…

ITIL活用〜変更管理のプロセス設計その1〜

構成管理のプロセス設計の話を少ししましたが続いては、変更管理の話をしていきたいと思います。 変更管理とは、以下の様に定義されています。 「変更が素早く正確に、ITサービスのインパクトを最小限に抑えるために、定められたルールや手順を確実に行うプ…

ITIL活用〜構成管理プロセス設計その3〜

構成管理の管理対象が決まったら、構成アイテムを維持管理する活動、体制、評価指標などを設計しています。 構成管理の代表的な活動としては、棚卸しがあります。構成監査という言葉でITILでは定義されています。 実際の構成アイテムの実態と構成情報として…

ITIL活用〜構成管理プロセス設計その2〜

構成管理の管理対象を決めたら次に実施すべきは構成識別です。 構成識別とは、一言で言うのであれば管理粒度決めです。 なぜ粒度を決めるのかというと、アプリケーションモジュールを管理対象としたとしても、その一つ一つを管理すると数万モジュールになっ…

ITIL活用〜構成管理プロセス設計その1〜

構成管理に取り組んでいきたい。 ITサービスマネジメントに取り組んでいる企業で、インシデント管理や要求実現、問題管理などを整備が済むと大体話に挙がるのが構成管理です。 これから少し構成管理のプロセス設計について話していこうと思います。 構成管理…

ITIL活用〜インシデント管理におけるエスカレーションルール〜

こんにちは。atomです。 平日はほぼ日刊ブログとなりつつあります。調子がいい時は日に2回くらい更新してます。 書くことが沢山あるというのは、自分が好きな仕事出来てるんだなと思います。 最近、天職の見つけ方という記事を見てふむふむと思いました。 ht…

ITIL活用〜インシデント管理の体制(機能)編〜

おはようございます!atomです。 前々回に引き続きインシデント管理の体制の話です。 前回は、役割としていくつか挙げました。今回は、役割を担うチーム(機能)についてです。 機能という言葉に馴染みがない方もいると思いますが、ITILでは以下の様に定義さ…

ITIL活用〜インシデント管理の体制(役割)編〜

こんばんは。atomです。 凄く今日は寒いですね^_^;ブルブルと震えながら帰宅途中にブログを書いています。 今回はインシデント管理の体制についてです。 体制を考える時にまずインシデント管理として以下の役割を作ります。 ①サービスマネージャー →プロセス…

ITIL活用〜インシデントの定義編〜

こんにちは。atomです。 今回も引き続いてインシデント管理の話をしたいと思います。 インシデント管理のプロセス設計をする上で一番最初に実施するのがインシデントの定義です。 ITILの定義上インシデントとは、「ITサービスの計画外の停止、または品質の低…