コンサル的思考実験と読書メモブログ

ITコンサルタントが身を持って学んだこと、フレームワークの使い方、書評などを挙げていきます。IT企業や企業内IT部門の管理者やリーダ層の方、ITコンサルタントを目指す方に参考になる情報発信できればと思います。

ダークスキルの必要性〜人を動かすメカニズムの考察〜

書店でふらふらと面白そうな本を探してたらこんな本見つけました。

 

ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技

ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技

 

 

内容としては、ミドルマネジメント向けの書籍です。改革を起こすためには、情報の非対称性(あの人は知ってるけどこの人は知らない)があるため、トップマネジメントは限定された情報を拠り所にマネジメントを行うしかない。

 

そういった中では、どちらの視点も持ちうるミドルマネジメント課長クラスが変革の担い手となる必要がある。

 

ロジカルシンキングや会計の知識などのいわゆる王道的なブライトスキルを身につけるだけでなく、周りを巻き込むためのコミュニケーション能力や上司すら動かすダークスキルの必要性を説いています。

 

実際には確かに必要性を感じたりします。

 

成長に段階があるとするならば、自分自身の能力により問題解決出来るようになる段階が第1段階、人を動かして問題解決していくのが第2段階であると感じます。

 

第1段階を変えれば、社内では優秀な部類に入ったくると思いますが、そこから第2段階に進む事が出来ずに忙殺されてしまっているケースなど目にする事があります。

 

第1段階と第2段階では努力するベクトルが変わります。自分が頑張ればいいわけではないので、より人を動かす戦略が必要になると思います。

 

とはいう自分もうまく第2段階に行けていないと感じています。自分で完結できる問題解決はある程度解決の筋道は見いだせるのですが、他者からその能力を引き出すにはその人ごとに異なる動機付けが必要になります。

 

まだ完全にうまくいってはいないですが、意識しているのは構図です。これは営業活動でも有効なのですが、どうやったら相手にとっての必然性を導き出す構図を作るかを意識します。

 

例えばお客様にとって我が社のサービスを選ぶ必然性。言葉にすれば当たり前の事ですが、買ってくださいではなく、いかに売ってくださいと言わせるかが重要です。その為には相手の論理を見抜く事が必要だと思っています。

 

人が何か意思決定をするのは、意思決定に至るロジックがあります。詰将棋のイメージが最もしっくりくるのですが、相手のロジックを先読みして、判断の選択肢をコントロールする。

 

現代のビジネスはロジカルシンキングをベースに行われているので、そこまで突飛な発想は必要ないと思います。ただし、ロジカルシンキングは前提をうまく捉える事が精度を上げる事なので、相手の立場になってロジックを組み上げる事かできれば、後はやるだけです。

 

上司の立場で考えるならばどう動くと自分の求める答えを引き出せるか、部下の視点で考えるならば自分がどう動くという事を聞いてくれるか。

 

非常に頭を使いますね。

まだまだ徹底してやりきれていないです。。

 

ただここまで考えてると他責の感情というのは無くなってくると思います。ただなんでそこまでやらなきゃいけないんだろうという葛藤が生まれたりもします。

 

こういった事を意識的でなく出来てしまう人はただただ尊敬です。

 

突き詰めていくと自分自身をいかに動機付けするかや、思いやりの心を持つかとかうっすらとですが、そんなものの、必要性を感じたりしてます。

 

今日も頑張ろっと。