コンサル的思考実験と読書メモブログ

ITコンサルタントが身を持って学んだこと、フレームワークの使い方、書評などを挙げていきます。IT企業や企業内IT部門の管理者やリーダ層の方、ITコンサルタントを目指す方に参考になる情報発信できればと思います。

創造性を保つ秘訣

前回ルーチンは創造性を破壊すると話しましたが、自分なりに創造性を保って行くための取り組みを紹介します。

 

創造性とは新しく何かを生み出す事だとした場合、創造性を発揮するという事には相応のパワーが必要だと考えられます。新しい事を始めるにはストレスもかかるので、忙殺されるほどのルーチンがあればそれを考える余裕がないというのも繋がります。

 

自分が意識するのは2点です。

 

①落ち着いて思考できる時間と空間を作ること

②情報のインプットを増やす事

 

①について自分は1日のどこかでカフェなどで、思考をする時間を作るようにしています。これはカフェ行かなくてもいいと思いますが、自分なりに落ち着いて考える時間こそが、そもそも自分がどこに向かいたいのか、そこに向かうにはどうしたらいいかを考える事が出来ます。

 

活躍している人こそ、仕事は集まりますし、この様な考える時間を確保する事は難しくなります。なので意図的に作ることが重要です。

 

次に②については、どこに向かいたいのかを考える上では、外部からの情報を取り入れて様々なモデルケースと触れる事で目指していきたい方向性を探る事になります。

 

世の中には見た事もない素晴らしい景色があったとしても、それを知らなければ見てみたい、みに行こうとはなりません。その場所に行き、景色に感動している自分を想像する事が出来てこそ、そこに行きたいとなります。

 

また、そこにどの様に行くのかについても知識が必要になります。職場に置いてよく起こるのが、何か問題を解決しようとするときに答えが見つからない場合、自分の能力を疑う前に置かれている環境に疑いを持ち、他責な考え方に陥り、思考が停止する事があります。

 

今の自分が解決に向けた手段を見出せない事=解決できない問題ではないです。もちろん解決できない事もあるとは思いますか、これ以上なら手段がないと言い切れるほどに答えを探すことに取り組めているケースの方が稀だと思います。

 

情報のインプットを増やす事は可能性や選択肢を増やす事なので、調べれば調べるほど手段がたくさんある事に気付かされます。

 

①やるのには②について重要なのは、それを意識して行う事です。私自身も気がつかない間にできなくなってる事がよくあります。

 

決してサボっている感覚がなくても創造性を保つ活動ができなくなったり、気がつかない間に創造性は失われて行きます。働き方や生活の中にいかに自分なりの創造性の保ち方を築き上げる事が出来るかが、成長のさせかたに大きな差をつける事だと思います。