コンサル的思考実験と読書メモブログ

ITコンサルタントが身を持って学んだこと、フレームワークの使い方、書評などを挙げていきます。IT企業や企業内IT部門の管理者やリーダ層の方、ITコンサルタントを目指す方に参考になる情報発信できればと思います。

コンサルタントのスキルアップ術〜行動原理とコンピテンシー〜

成長の仕方やその為の方法論は、個人ごとにある根底のマインドが大きく関わるのは言うまでもない事ですが、具体的にどんなマインドでどういった行動をしたら成果に繋がるのでしょうか。

 

今日はその辺についてお話ししていきます。

 

自分は元々仕事に対して劣等感を持っていました。技術者としても中途半端、コミュニケーション力が高くもなく、プレゼンも苦手で人前に出ると汗が止まらずテンパってしまう。資料はうまく作れず文章力も拙い。頭の回転も速くない。様々な点で人並み以下という自覚がありました。

 

その分人よりやらないと人並みにならないという、危機感があった様に思います。実際に若手の頃お世話になった人には、迷惑かけすぎていて、頭が上がらないです。

 

現在はどうかと言うと、どれも優れているものはありませんが、結果がついてきている事実から人並みくらいにはなれたと思います。

 

ジョブアサインにも恵まれたとは思いますが、自分なりにどうすれば成長できるかと言うことだけは人に負けないくらい切実に考えながら過ごしてきた様に思います。

 

例えば、仕事が任されるチャンスがあると見るや任されるのを待たずに必ず仕事を取りにいってました。そして任された仕事は絶対に逃げずにやりきることは徹底してきたと思います。もちろん大きな失敗も多く経験しています。上司にボロクソに言われることも経験してきています。それでも前のめりに仕事していたと思います。

 

そうやって動いていると周りの見る目が変わってくるのだと思います。まだ厳しいかもしれないが任せてみようといった感じです。今部下を抱える身となって自分でも感じますが、任せたいと思える人と思われるかどうかいうのは非常に重要な事の様に感じます。ジョブアサインを考えるとき、そのスキル面でのフィジビリティも重要ですが、この人のコンピテンシー(行動特性)を判断されるのだと思います。

 

スキルがあってやれそうな人よりスキルは足りないけどやり切りそうな人とでもいうのでしょうか。それは日々の仕事ぶりを見て暗黙的に判断されていると思います。スキルはあるのにジョブアサインに恵まれないと考えている人はそういった点に何か問題があるのかもしれません。

 

あとは、苦手な事や経験のないでも繰り返し取り組んだことが重要だと考えています。慣れていき、型ができてくると以前は苦労したことが全く苦労しなくなります。正確には苦労だと感じなくなります。

 

苦手な事や経験のないことに取り組むのは勇気がいる事で、それは意識的にやらないとやらないままになります。やらないままで行くか、取り組む事で経験から学び取るかは差に出ると思います。

 

コンピテンシーを深掘りすると、自分がどうなりたいか、何のために仕事をしているかといった根源的な問いに行き着くと思います。

 

苦手な事や取り組んだことないことでもやっていくのは、結局それが自分にとってメリットになると感じているからです。今今やりたいかやりたくないかではなく、将来的にそれがプラスになるかどうか、暗黙的に意思決定しているのだと思います。 

 

 では自分は何の為に仕事をしているのか。

 

こういった問いを自分にぶつけると、行動原理ともいえる自分の大元の意思決定のロジックが見えてきます。

 

①人生は一回どうせなら楽しみたい。

②人生の中で多くの時間をさく仕事は楽しみたい

③楽しくするために影響力をもってより貢献できる仕事がしたい

④能力が不足している自分がそれを望むなら足りないものを補っていく必要がある

⑤自分を成長させる働き方を選ぶ必要がある

 

 これはあくまで自身のケースで、皆さんに当てはまる事は少ないと思います。

 

しかしながら、自分の成長のさせ方、周りからの見え方に繋がるコンピテンシーとその土台となる行動原理について、少し立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか。