コンサル的思考実験と読書メモブログ

ITコンサルタントが身を持って学んだこと、フレームワークの使い方、書評などを挙げていきます。IT企業や企業内IT部門の管理者やリーダ層の方、ITコンサルタントを目指す方に参考になる情報発信できればと思います。

IT部門における人材の実態〜部門長編〜

おはようございます!atomです。

 

 今日はIT部門における人材の部分についてです。

 

 コンサルティングでクライアントの問題解決を支援する上で、マネジメントの仕組みをみなおしたり、組織組み替えたり、スキルマップを作ったりと様々な取り組みをします。

 

どんな企業でも共通するのは人の問題。

 

そもそもニーズに見合うスピードで自発的に問題解決解決が可能な組織なら私たちの様なコンサルの仕事はありません。

 

しかしながら、ITにおける外部への発注はITコンサルティングが最も多いのがデータとしても出ています。

 

企業内IT部門と情報システム子会社のケースでよく言われるのは、優秀な人材は事業部や外販部隊。いわゆるお金を稼ぐ部門に配置され、そこにあぶれた人が流れてくるとよく部門長の方がおっしゃっているを伺います。

 

これは確かに事実ではあるとは思います。

 

しかしながら、それは同時にIT組織がビジネスに貢献できていないことを示唆していると感じます。

 

優れた人が能力を発揮できる場所を果たして貴方は十分に作っていますかと問うと、頭が下がりますと大抵返ってきます。

 

IT組織の部門長自体が、自部門の範囲を限定しているケースが多いと感じます。

 

ビジネスにITは不可欠になるのは、メガトレンドとして不可避なものです。そういった中で、事業側の業務にいかに踏み込めるのか、もしくはデジタルトランスフォーメーションの推進者としての立ち位置を築く事が出来るかといった点がIT組織の部門長に求められる視点です。

 

管理者の観点での人の問題について話しましたが、現場はどうでしょうか。

 

また、別の機会お話できればと思います。